こんにちは
ブロッサムです
朝のコーヒーって香りで癒されるし、スタートを感じる楽しい時間でもあります。
ここ2年使っているのが「ツインバード全自動コーヒーメーカー」3杯用。
購入前は6杯用にしようか、3杯用にしようか結構迷いました。実家は6杯用を使っていてかなり評判が良く、同じツインバードでうちは3杯用でいいかな、ということになりました。
シンプルなデザインでおしゃれ☆

お手入れ、使い方もとっても簡単。凄く美味しいコーヒーが飲める!
3杯用、6杯用で迷ったら、購入後に後悔の無いよう選びたいですよね。
簡単にまとめてみました。
ツインバード全自動コーヒーメーカー特長
(置き場所にも困らないスリムデザイン)
特長は【誰でも手軽に専門店の味わいを】
・見た目がスリムでおしゃれなデザイン
・日本が誇るコーヒーレジェンド、田口護先生(バッハ・コーヒー代表)の監修
・摩擦熱を抑えて豆の風味を損なわない低速臼式フラットミル
・挽き具合は粗・中・細の3段階調整
・83℃と90℃の2段階にできる抽出温度設定。深煎りは低め、浅煎りは高めというように自分流で
・6ヶ所から内側に向け斜めにお湯を注ぐシャワードリップで、ハンドドリップを再現
・錆びにくいステンレス製ミル刃
・取り外せるミル・メンテナンスモード搭載でお手入れ簡単
・保温機能付(抽出後20分間)
ツインバードコーヒーメーカー3杯用と6杯用の比較
3杯用 | 6杯用 | |
製品サイズ | 約160×335×360mm | 約160×335×425mm |
重さ | 約4.1kg | 約4.5kg |
電源 | AC100V 50 – 60Hz | AC100V 50 – 60Hz |
消費電力 | 610W | 800W |
最大容量 | 450ml(3カップ) | 900ml(6カップ) |


またうちの実家では6杯分を抽出後ボトルに入れ冷蔵保存。アイスコーヒーとしてもおすすめなんだそう。これなら我が家も6杯用にしてもよかったかも、と思いましたが。夏はアイスコーヒーいいですよね。

ツインバードコーヒーメーカーお手入れは?
毎日粉やほこりなどの汚れを簡単に落とし
月1回位水垢汚れをクエン酸を使って落としています。
(コーヒー豆などは入れず)メニューのつまみをM(メンテナンスモード)に合わせ、タンクに水とクエン酸を入れドリップします。その後すすぎのため水のみでドリップを行います。
とっても簡単でつまみ表示もシンプルです。
本体はブラックカラーなので、白い家電に比べるとほこりが若干目立つことも。すぐさっと拭く習慣がつくので衛生的で逆にいいかもしれません。
美味しいコーヒーで暑い夏もストレスをためずに乗り切りたいです。コーヒー好きな方、ツインバードの購入検討の方、参考にしていただけると嬉しいです。
3杯用
6杯用
公式店限定30日間おためしキャンペーン実施中です☆
おすすめ記事
dカードGOLDおすすめな人☆特典の使い方は?クレ・ド・ポーパウダー購入してみた