ツインバードコーヒーメーカー3杯6杯どちらか迷う?2年使った感想も

スポンサーリンク

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは
ブロッサムです

 

朝のコーヒーって香りで癒されるし、スタートを感じる楽しい時間でもあります。

コーヒーカップとケトル

ここ2年使っているのが「ツインバード全自動コーヒーメーカー」3杯用

購入前は6杯用にしようか、3杯用にしようか結構迷いました。実家は6杯用を使っていてかなり評判が良く、同じツインバードでうちは3杯用でいいかな、ということになりました。

シンプルなデザインでおしゃれ☆

お手入れ、使い方もとっても簡単。凄く美味しいコーヒーが飲める!

3杯用、6杯用で迷ったら、購入後に後悔の無いよう選びたいですよね。

簡単にまとめてみました。

 

スポンサーリンク

ツインバード全自動コーヒーメーカー特長

 

ツインバード3杯用(置き場所にも困らないスリムデザイン)

 

特長は【誰でも手軽に専門店の味わいを】

・見た目がスリムでおしゃれなデザイン

・日本が誇るコーヒーレジェンド、田口護先生(バッハ・コーヒー代表)の監修

・摩擦熱を抑えて豆の風味を損なわない低速臼式フラットミル

・挽き具合は粗・中・細の3段階調整

・83℃と90℃の2段階にできる抽出温度設定。深煎りは低め、浅煎りは高めというように自分流

・6ヶ所から内側に向け斜めにお湯を注ぐシャワードリップで、ハンドドリップを再現

・錆びにくいステンレス製ミル刃

・取り外せるミル・メンテナンスモード搭載でお手入れ簡単

・保温機能付(抽出後20分間)

 

実家で高評価だった点
違うメーカーを使っていてツインバードに変えたら、同じコーヒー豆でも違いを感じコーヒーメーカーでこんなに美味しさが違うのか、と感じたそう。豆を入れ、水を入れ、ボタンを押すだけなので簡単。保温機能は6杯用は抽出後30分。

 

 

これを聞いて私も迷わずツインバードにしたんですよね。簡単で美味しいコーヒーが飲める、そこを重視したかったのでぴったり。その分少しだけ価格も上がります。

 

 

スポンサーリンク

ツインバードコーヒーメーカー3杯用と6杯用の比較

3杯用は保温機能が抽出後20分6杯用抽出後30分本体サイズは6杯用の方が6.5cm高くなります
3杯用6杯用
製品サイズ約160×335×360mm約160×335×425mm
重さ約4.1kg約4.5kg
電源AC100V 50 – 60HzAC100V 50 – 60Hz
消費電力610W800W
最大容量450ml(3カップ)900ml(6カップ)
電源コードはどちらも1.4m
横幅がスリムなデザインですが、奥行きは安定感がありますキッチンカウンターのコーナーに置いてもしっくりいくところがさすがのデザインバランスです。
ツインバード3杯用
キッチン壁側のオープンスペース棚に置いたとしても、スリムなのでお茶や紅茶、ドリップのティーコーナーと一緒に並べても場所を取らずおしゃれな雰囲気に。
キッチン壁
3杯用おすすめは
我が家は家族でコーヒー派が2人なので1~3杯用がピッタリです。一人暮らしの方にも丁度良い量です。
6杯用おすすめは
2人でも2杯ずつ飲む方。
またうちの実家では6杯分を抽出後ボトルに入れ冷蔵保存。アイスコーヒーとしてもおすすめなんだそう。これなら我が家も6杯用にしてもよかったかも、と思いましたが。夏はアイスコーヒーいいですよね。
アイスコーヒーは苦みをしっかり感じるように、豆は細挽きで90°抽出がおすすめです。
ツインバードダイヤル
(メニューや温度設定もシンプルでわかりやすい表示)

ツインバードコーヒーメーカーお手入れは?

毎日粉やほこりなどの汚れを簡単に落とし

月1回位水垢汚れをクエン酸を使って落としています。

クエン酸袋

(コーヒー豆などは入れず)メニューのつまみをM(メンテナンスモード)に合わせ、タンクに水とクエン酸を入れドリップします。その後すすぎのため水のみでドリップを行います。

とっても簡単でつまみ表示もシンプルです。

本体はブラックカラーなので、白い家電に比べるとほこりが若干目立つことも。すぐさっと拭く習慣がつくので衛生的で逆にいいかもしれません。

 

美味しいコーヒーで暑い夏もストレスをためずに乗り切りたいです。コーヒー好きな方、ツインバードの購入検討の方、参考にしていただけると嬉しいです。

3杯用

 


 

6杯用


公式店限定30日間おためしキャンペーン実施中です☆

 

おすすめ記事

dカードGOLDおすすめな人☆特典の使い方は?クレ・ド・ポーパウダー購入してみた

無印アロマストーン匂わなくて失敗?向くのはトイレや玄関?

ヘアケア以外の基礎化粧品は?50代が厳選した保湿クリームと美顔器について

50代チリチリ毛にも美容室髪質改善トリートメント!通常トリートメントとの違い

スポンサーリンク

☆記事がお役に立てると嬉しいです☆

☆読んでいただきありがとうございました☆

スポンサーリンク
日常雑記
blossomフォローをお願いいたします☆
40代50代痩せ見え服☆ツヤ髪で清潔感アップ