こんにちは
blossomです!
3年ほど前に
シルクのタオルを頂いたことがあり
改めて『シルク』の良さを実感したんです。
お肌と髪にもとても優しく
一度使うと、もう他のタオルに戻れなくなるくらい。
それがきっかけで
枕カバーにもシルクのものを使ってみることに。
とても滑らか、、というのは想像していた通りで
実際にシルクの枕カバーを使い
髪へどんな変化があったのかご紹介します。
シルクの枕カバーの特長
【シルク】
蚕の繭から作られた天然素材。
白いフワフワした繭が印象的ですよね。
人間の皮膚と同じ
タンパク質(アミノ酸)からできているとのこと。
静電気が起こりにくく、
ホコリも寄せ付けにくいため
枕カバーだけでなく掛け布団やパジャマなども
肌触りも良くて人気ですよね。
【優れた吸放湿性】
シルクの繊維の断面は丸型ではなく三角形。
三角形の断面は光をプリズムのように反射するので、
それがシルク独特の光沢感を作ります。
三角形の繊維には隙間があるので、
保温しながら水分を放出する性質があり
汗などの水分を吸収、放湿し、
枕は蒸れずに通気性もキープしてくれます。
サラッとした肌触りで枕カバーにはぴったり。
なめらかな素材で髪の摩擦を軽減、
保温性によって髪の水分が保たれます。
綿素材のものだと、水分を奪ってしまうんですよね。
シルクの枕カバー髪への変化☆髪表面に効果あり
【シルク効果?髪の変化は】
シルクの枕カバーを使ってみた方なら翌朝の違いに驚くはず☆
肌への優しさはもちろん、髪表面の滑らかさが全然違うんです。
寝ている間に静電気が起きてしまい
どうしても朝、髪の表面が
浮きがちになることもありますよね。
でもシルクの枕カバーに変えてからは
頭頂部の髪のツンツンとした毛も落ち着いていて
さすが『シルク効果!』と思ってしまいます。
【シルク枕カバーお手入れは?】
手洗い
軽く水を切る程度
日陰に干す
風通しの良い場所に保管
などが理想ですが、私は洗濯機のドライコースで洗い
なるべく日陰に干すようにしています。
とはいうものの、どうしても日差しに弱いので
変色は早いかな、と感じています。
綺麗な淡いカラーも、
シルク特有の光沢があるので
ちょっとしたプレゼントにも喜ばれると思います。
毎日使う枕カバーに
シルクを取り入れて美髪を保っていきましょう
寝る前のブラッシングもおすすめ
読んでいただきありがとうございました。