こんにちは
ブロッサムです!
50代あるある?なのでしょうか。
よくあるお悩みで、後頭部のボリュームが無くなってくると
つむじ割れが目立つ💦という声を聞きます。
私の場合、髪の量はやや多目ですが
生え方のクセもあり、
後頭部のつむじ割れがちょっと気になる時が、、
20代位の時からあります💦
後頭部のつむじ割れ
どんな直し方があるのでしょうか。
美容師さんに聞いたものや
自分で日頃やっているおすすめ方法をご紹介します。
後頭部のつむじ割れの直し方☆美容師さんに聞いたもの
①ポイントパーマ、ボリュームパーマ
後頭部の根元にピンポイントでパーマをかけ
ふんわりと立ち上げる方法。
まずはこの方法がおすすめだそうです。
つむじ割れを目立たなくする、ということも出来ますが
となると上記のような注意点もあるようです。

この方法はたまに私もやっていて
時間があまりない時も
軽く根元が立ち上がるので便利です。
③ヘアループで後頭部のつむじ周りのボリュームアップ
こちらの方法は知らなかったのですが
長さを足すエクステのようなものではなく、
人工毛を一本一本の髪の根元に丁寧に結んでいくというもの。
自然な仕上がりで形状記憶にも優れているので
ブローやスタイリングをしなくても、
ふんわりと後頭部のボリュームアップが叶います。
後頭部のポイントパーマでは上手くいかない、
という方にも適していますね。
後頭部のつむじ割れの直し方☆自分でやっているおすすめ方法
トップ部分のポイントパーマに惹かれましたが
敏感肌でのパーマ液はリスクがあるため断念。
後頭部のつむじ割れが気になる時には
ドライヤーで直しています。
(シャープのドライヤーは艶髪作りに必須)
①つむじ付近を軽く濡らす
ボリュームアップやスタイリングミストもいいですよね
②ドライヤーを後頭部の下から当てる
(↑の辺りを引き上げるイメージで)
③ドライヤーを後頭部の斜めに当て、髪の毛がぶわーんと上に舞い上がるように!
(思い切って髪が舞い上がるように)
シャープのドライヤー、
ビューティーモードは温風と冷風が交互に自動調整してくれますが
自分で温風→冷風で調整してもいいですね。
とても綺麗に髪が立ち上がり
つむじ割れが解消できます☆
髪の後頭部、後ろ姿って
思いのほか年齢が現れるところでもありますよね。
つむじ割れにお悩みの方、是非参考にしてみて下さい。
美髪作りにこちらの記事もおすすめです


読んでいただきありがとうございました。