こんにちは
ブロッサムです
季節の変わり目、気分を上げるため、久しぶりにエッセンシャルオイルを探しに無印良品へ行きました。
インテリアフレグランスは以前から使っていて、無印のものはコスパの良いイメージです。ちょっと気軽に使えるアロマストーンをまずは買ってみることに。コロンとした形も可愛いかったので。
どのくらいの空間で香るのか、持続性は?など早速家へ帰って使ってみました。
口コミでは「匂わない」という感想が結構ありましたので、購入前に気になった方参考にしてみて下さい。
無印アロマストーン匂わない?
エッセンシャルオイルの楽しみ方は
【部屋の大きさに合わせたアロマディフューザーを使う】という方法
こちらは12畳~15畳用のアロマディフューザー(電気)
【ストーンなどにしみこませて香らせる】という方法
主に2種類がありますが、アロマストーンは火も電気も使わずに、素焼き陶器にエッセンシャルオイルを5滴から10滴ほどしみこませて香りを楽しむというもの。とても簡単です。
【アロマストーン匂わない?】
10滴程しみこませた後、ストーンを置いた周りにほのかに香りが漂います。元々身の回りに置いて香りを楽しむのがアロマストーンの使い方なので、部屋中に香りが漂うものではない、ということになります。
【アロマストーンそのものからの匂いは?】
これは個人的感想ですが、5滴位だと足りずにすぐに香りが消えてしまします。
10滴しみこませその後また5滴程追加でしみこませると、デスク周りでの使用で香りを持続して楽しむことができます。
ブラッドオレンジを選びましたが、爽やかな柑橘の香りで朝のスタート時にぴったりでした。
無印アロマストーンおすすめの使用場所
アロマストーンは狭い範囲で楽しむのが最適な使い方。
おすすめの場所はトイレ、玄関、デスク周り、ベッドサイド、子供部屋など。
電気を使わず倒してしまう心配もなく、コロンとしたシンプルなデザインでとっても気に入っています。
特にトイレは狭い空間。香りを感じやすく、見た目も清潔感があっておしゃれ。トイレには余計な物を置きたくない派ですが、このストーンなら合格です。
・ほこりなどの汚れはさっと表面をふく
・香りによってストーンは使い分けますが、蒸発した後なら別の香りを使ってもOK
・素焼きのため、手で触ると白い粉が付きます。クローゼットに使う場合は注意が必要
エッセンシャルオイルも種類が豊富なので、場所によって香りを変えてみたり、おやすみ前のベッドサイドに人気の「おやすみブレンド」の香りをたらしてもいいですよね。
電気、火を使わないアロマストーンが気になっていた方、参考にしてみて下さい
お皿がついていて990円とお手頃価格です。
元気になれるオレンジの香り☆エッセンシャルオイル
暑さが続くので体調にも気をつけてお過ごしください