スポンサーリンク

ピンクメイクが似合わない!メイク賢者はやっているブルベイエベ解決策2つ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは
ブロッサムです

 

毎日寒くて空気も乾燥していますね、、。

ピンクメイク

今回は気分だけでも春らしく、ピンクメイクについてのお悩みについてまとめました。

華やかな印象になれ気分も上がる【ピンクメイク】ですが何となく似合わないというお悩み、周りでよく聞きます。

 

解決策は、ピンクの色味をコントロールすること!

・化粧下地などで、肌の色味をピンクメイクが似合うように調整

・ピンクの中でも自分の肌により似合う色味のピンクを使う

ピンクメイクがしっくりいかないまま過ごすなんて嫌ですよね

 

スポンサーリンク

ピンクが似合うブルーベースと似合わないイエローベース

なぜピンクが似合わないと感じる場合があるのでしょうか。

それはイエローベースブルーベースの違いに関係しています。

アイライナー

これについては、もうかなり浸透してきてますよね

 

イエローベース
肌が黄色みがかっていて日焼けをすると小麦色になるタイプ。手の平がオレンジや黄色っぽい。アクセサリーはゴールド系の方が似合う
ブルーベース
肌は青みがかった白やピンクみがあり、日焼けをすると赤くなるタイプ。手の平は青やピンクっぽい。
アクセサリーはシルバー系の方が似合う

 

一般的にピンクは、ブルベの方ならどんなピンクでも似合うと言われています。逆にイエベの方には限られたピンクしか似合わないのでは、とも。

 

 

私は昔からコーラルピンクやオレンジ寄りのピンクが好きで使っていたけれど、年齢を重ねていくと何だかしっくりいかなくなり青みピンクの方がやっぱり似合うかも、と実感するようになりました。
私はブルーベースです。
あまり細かく分析し過ぎる必要はないけれど、イエベとブルベ、何となくこちらかな、というタイプを確認したら次はピンクメイクの似合わない問題を解決です。

 

 

スポンサーリンク

ピンクメイクが似合わない!メイク賢者はやっている「イエベとブルベ」解決策

ピンクと言っても奥が深い、、。

青味系のクールなピンクもあれば、黄色み系のあたたかい雰囲気のピンクもあります。苦手な色味を使っていくには「合わせ方」がコツ。

バッグ

 

洋服で例えるなら、ブルベさんが苦手な黄色味のものを着る場合はボトムスに持ってくる。

メイクもそんな風に組み合わせ方で自分に似合わせていくイメージ。

これができるようになっていくと、どんなピンクも自分にしっくりいくようになり最強のメイクテクになります。

 

イエベ解決策・似合うピンク

ベージュピンク、コーラルピンクなどの黄色みを感じるピンクを選ぶ

 

【青みピンクを使うなら】

・できればアイメイク、チーク、リップのどれか1つにする。

・化粧下地にピンク系やパープル系のカラーコントロールを使う。肌の黄色味を抑える効果があります。

・チークに青みピンクを持ってくるならハイライトでツヤを出す

・リップで青みピンクを使うならシアータイプで透明感を。重い印象にならないようにする

・アイシャドウで青みピンクを使うなら透明感やツヤのある淡い発色のものを選ぶ

 

カラー下地はまだ使ったことがない方がいたら、ぜひ試してほしいアイテムです。

ツヤ肌でとても自然、ピンク血色感の友人に教えてもらった「ミシャBBブーマー」。公式サイトでも人気のカラー下地なんです

(ミシャ公式サイト・綺麗ツヤと血色感が仕上がるBBブーマー)

 

カラー下地は顔全体の印象も変えてくれるし、その時の肌状態でくすみなども解決してくれます。

 

 

イエベさんでも取り入れやすく、幅広い世代におすすめなのがミシャ グリッタープリズム
植物オイル入り、クリーム状でしっとり、ほんのりラベンダーで淡い発色。
グリッターがすごく綺麗なのでぜひ試して欲しいカラーです!


(ミシャ公式サイト・グリッタープリズム)

 

ブルベ解決策・似合うピンク

ブルベの方には幅広いピンクが似合うと言われています

中でも青みピンクがしっくりいきます

 

【黄色みピンクやベージュピンクを使うなら】

・アイメイク、チーク、リップのどれか1つにする

・チークに使う場合は、コンシーラーなどでくすみや肌の赤みを抑えてから

・ベージュ系リップは寂しい印象になってしまうので、アイメイクで華やかさ、明るさを出す

・アイメイクに使うならラメ入りや発色が明るめのものがおすすめ

 

 

アディクションのラメはとても上品で発色も綺麗なのが特長です。

こちらのピンクもブルベさんに取り入れやすいカラーです。



発色の良さで人気です
ベージュ系のリップを使う時、アイメイクをしっかりする。そんな時はカラーアイライナーがおすすめ



グンと今っぽい雰囲気になれます

 

ダサさ回避!ピンクメイクのブルベイエベ注意点!

ブルベイエベに共通のピンクメイク注意点

 

①ピンクだらけで重くなり過ぎに注意

コスメカウンセラーの友人が話していたんですが、パーツにばかり気を取られ、仕上がりの全体の印象が重くなり過ぎに注意とのこと。

眉もピンク、目元もピンクで腫れぼったく、チークも濃すぎで抜け感がなくなってしまう、ということだけは避けたいですよね。

顔全体の印象を意識してメイクしていく、仕上がったら全体のバランスもチェック!が大事ですね。

 

 

②同じトーンのピンクばかり使う

例えばチークもアイシャドウもリップも同じような色味のピンクで統一。古臭い印象になってしまいます

 

 

明るく自然な雰囲気のメイクにまとめるのがポイントです。チークで明るいピンク→リップは気持ち薄めでワントーン落とす

 

 

リップを濃い目→チークはほんのり薄く、アイシャドウは適度に。アイシャドウを強調したい場合、チークやリップは控えめに

 

 

抜け感大事!自然な奥行きピンクチーク

特に抜け感が欲しい30代、40代の方にチーク2種類使いがおすすめです。

奥行きが出て抜け感メイクが叶います。

パウダーチークとクリームチークの2種類

 

クリームチークはパウダー8、クリーム2の割合で頬に載せると、奥行き感と自然な血色感が出ておすすめのメイク法です。

 

クリームタイプだと保湿感もあり乾燥しにくいのもいい点です。個人的にもクリーム派。

 

クリームは少しずつ色合いを見ながら頬に載せていくと失敗がありません

 

 

頬への密着度、発色が綺麗なマキアージュのドラマティックカラーイエベ向き、ブルベ向きとカラー展開が豊富でぴったりなものが見つかります



クリームとパウダー質感が1つになったものも人気ですよね。
指で押すとぷにゅっとしたテクスチャーで日本限定カラーの【アピュージューシーパンジェリーチーク】

 


 

ほんのりカラーがつくので、40代の方にも使いやすいです。主張し過ぎずちょうどいい仕上がりに

 

仕上げは全体の印象をグンとランクアップさせてくれる透明感!NARSのパウダーです

とても人気がありますよね



夕方のトーンアップにもおすすめです

 

ピンクの中でもより自分に似合うものを選び、使い方の工夫でピンクを自分に似合わせる。

ぜひ実践してみてください!

読んでいただきありがとうございました

おすすめ記事

ミノンブライトアップUVとエイジングケアUV使ってわかった【3つの違い】
こんにちはブロッサムです日焼け止めとして使っているのはミノン【アミノモイストブライトアップベースUV】。もう7年位愛用しています。ちょうどなくなるタイミングだったので、「違い」について気になっていた、ミノンのシワ改善【アミノモイスト エイジ...
妻や彼女にネイル辞めてほしいが本音?理由はシンプルだった!
こんにちはブロッサムです先日、自宅でネイルサロンをしている知人が「サロンでネイルをする人がかなり減っている、、」と話していたんです。ネイルサロンってけっこう費用もかかるし、定期的に行くのが面倒になることもありますよね。私もやめてからかなりの...
女性のブレスレットサイズ平均は?測り方は簡単で丁度いいを見つける!
こんにちはブロッサムです今日はブレスレットのサイズ平均や測り方について。好みもありますが、ジャストサイズでしっくりいくには手首のサイズをしっかり測ることが重要です。自分で測ってみましたが、くるぶしの骨部分より下側で14.7㎝位。ブレスレット...
洗顔後の顔拭きはティッシュで20年以上【デメリットは?】
こんにちはブロッサムです季節の変わり目で、肌もゆらぐ時期ですね、、。この時期顔の乾燥が気になる方へ、洗顔後のタオル習慣を変えてみると改善するかもしれません。美肌への近道習慣!私は洗顔後はティッシュで拭いています。昔から家族皆がそうしていたこ...

ご訪問ありがとうございました

スポンサーリンク
この記事を書いた人
blossom

日常がより良く開花【家事/暮らし/美容】ちょっとだけいいが見つかるブログ

☆記事がお役に立てると嬉しいです☆

☆読んでいただきありがとうございました☆

スポンサーリンク
スポンサーリンク
お役立ち